 |
 |
 |
|
 |
 |
大学病院で新卒後指導医に「メニュー表の値段を知らないコックがいるか?まず保険の点数を熟知しないと」と直言を受けることがありました。確かにそのようなレストランであれば経営に苦しむことは自明の理です。
また、研修医でも教授でも保険医療の前では点数は同じです。美味しいラーメン屋でもまずいラーメン屋でも値段が同じ。治療技術の研鑽も当然歯科医師としてやらなければならない事です。
しかし経営の安定も不可欠のものと思います。10年近く前、大学病院の治療に追い付け追い越せで診療している父の診療所に帰った時、大学病院との「点数の差」に愕然としました。同じ材料で、同等レベルの技術を行っているにも関わらずです。
施設基準を満たしているのに出していなかった、もしくは出し方がわからない。それだけで点数が低いのです。
同じ治療をしていても、値段が違うのはおかしい。そういった考え方から施設基準を多くとれる診療所を目指しました。この事が今回のセミナーを受講していただく先生方のお役に立てれば幸いです。 |
|
 |
 |
 |
講師 渡邉 康 (歯科医師)
鶴見大学歯学部卒業
医療法人社団渡辺会 副理事長
熊本市渡辺歯科医院院長
第42代熊本県若手歯科医師の会 新樹会 議長
熊本市立楠中学校 学校歯科医 11保育園園医
レーザー歯学会会員
小児歯科学会会員
UCSF レーザー認定医・UCSF 予防歯科認定医
|
|
 |
 |
1施設基準を理解することで診療報酬の効率化を図る
2.施設基準の観点から自医院の強みを再確認する
3.施設基準から見る厚労省の将来のビジョンを想定して設備投資を目的化する
4.施設基準を活かした増患
5他院との区別化、これからの歯科医療の生き残り方
6.か強診、小児口腔機能管理料を詳しく
7.施設基準ベスト5は・・・
8.質疑応答
※ご参加の方の施設基準に対してアドバイスをさせていただきます。 |
|
 |
 |
日程 |
2023年10月29日(日)
※お申込みは受講日の10日前までにお願いいたします。 |
時間 |
10:00〜12:45 |
会場 |
PC・WEBの環境のある場所(ご自身のPC)
|
費用 |
歯科医師 16,500円(税込)
スタッフ 15,400円(税込)
TSO 12,100円(税込)
再受講 8,250円(税込) |
定員 |
20名
(PCまたはタブレット1台につき1人)) |
講師 |
熊本開業 渡邉 康 |
|
 |
|
|
|
 |
Copyright(c) 潟gータルサポートOTA All rights revered |
|