 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
エンドクラウンは、2024年6月の保険適用を機に広く認知されました。しかし、依然として情報が限られており、日常臨床における適応症の選択や形成、接着手技に悩むケースも少なくありません。さらに、近年ではエンドクラウンのような接着修復の重要性が高まる一方で、忙しい臨床の中で毎回完璧な接着操作を実践するのは困難であり、限られた時間の中でも確実な予後を得るための戦略が求められています。本セミナーでは、エンドクラウンの適切な適応や設計、成功の鍵となる接着操作のポイントを解説します。さらに、インレーやオクルーザルベニアなど、他の接着修復にも応用できる実践的な知識や技術を学び、すぐに臨床で実践できる内容をお届けします。
|
|
 |
 |
 |
講師 駒形 裕也 (こまがた ゆうや)
2014年九州歯科大学歯学部卒業
現在 氷川台たんぽぽ歯科クリニック(東京都)副院長
九州歯科大学生体材料学分野 非常勤講師
麻布デンタルキャリア 講師
麻布デンタルアカデミー 非常勤講師
株式会社 SABU 顧問
|
|
 |
 |
講演(約2時間半 途中休憩あり)
・押さえておくべきエンドクラウンの知識(適応症、形成、接着など)
・従来型クラウンやオクルーザルベニアとの使い分け
・症例に応じたレジンセメントの使い分け
・特別編:保険適用になったPEEK冠の特徴や接着技法
実技(1時間)
・スーパーボンドEX(混和法)を用いたエンドクラウンの装着実習
・ZENユニバーサルセメントを用いたエンドクラウンの装着実習
・バルクフィルレジンと従来型CRとの重合収縮比較実習
|
|
 |
 |
日程 |
2025年8月3日(日) |
時間 |
10:00〜13:30 |
対象 |
歯科医師 |
定員 |
15〜20名
(定員に満たない場合は、中止する場合がございます。予めご了承下さい。) |
費用 |
歯科医師27,500円(税込)
再受講13,750円(税込)
|
会場 |
エイムアテイン博多駅東会議室5J
住所:福岡市博多区博多駅東1-12-17
オフィスニューガイヤ博多駅前5階
|
アクセス |
JR・地下鉄博多駅より徒歩約2分 |
主催
お問合せ
先 |
下記のお申込ボタンより、お申し込み下さい。
お申込み後、弊社よりご連絡致します。
株式会社 トータルサポートOTA
TEL:092-692-4747 FAX:092-692-4748 |
|
 |
 |
|
大きな地図で見る
|
|
|
|
 |
Copyright(c) 潟gータルサポートOTA All rights revered |
|