 |
 |
 |
|
 |
 |
「咬合は瞬時にかわるもの」と言われると、にわかに信じがたいと思います。しかし、臨床の現場では「あれ?」と思われる場面に遭遇したことが多くあると思います。本セミナーでは相互実習で咬合が瞬時に変わることを確認して頂き、咬合とはどのようなものなのかを進化、発生、解剖、生理学を盛り込みながら解説します。
そして、私の診査診断法を体験後、相互学習にて確認して頂きます。咬合に問題を抱える症例では咬合挙上が必要になってくることが非常に多く見られます。そこで、これに対するパターン別の治療計画の立て方、治療法を見て頂き診療に役立てて頂ければと考えております。 |
|
 |
 |
 |
講師 笠茂 享久 (歯科医師)
歯学博士
笠茂歯科医院 院長 (東京都ご開業)
1985年 日本大学歯学部研究科修了
1989年 渋谷区千駄ヶ谷 笠茂歯科医院 開業
1998年 生体構造調律研究所 創設
2016年 OBG研究会 創設
|
|
 |
 |
T.「咬合は瞬間に変化する」ことの体験
U.多くのゆがみの改善のために全身を迅速にニュートラルな
状態にする方法
V.咬合が全身と調和しているかどうかを簡便に調査する方法の
解説と体験
W.筋触診法(笠茂先生が最も重要であると考えている)のデモと実習
X.症例呈示とパターン別の治療計画の解説
|
|
 |
 |
日程 |
2024年3月16日(土)、3月17日(日) |
時間 |
土曜日15:30〜19:00、日曜日9:30〜16:30 |
対象 |
歯科医師 |
定員 |
10名
(定員に満たない場合は、中止する場合がございます。予めご了承下さい。) |
費用 |
歯科医師 110,000円(税込)
再受講 55,000円(税込)
勤務医 66,000円(税込) |
会場 |
東京会場
(品川・大井・神田・秋葉原周辺 予定)
※申込が少人数(3名)の場合は、笠茂歯科医院にて開催予定 |
主催
お問合せ
先 |
下記のお申込ボタンより、お申し込み下さい。
お申込み後、弊社よりご連絡致します。
株式会社 トータルサポートOTA
TEL:092-692-4747 FAX:092-692-4748 |
|
 |
|
|
印刷してFAXでお申込ください。 |
|
|
|
 |
Copyright(c) 潟gータルサポートOTA All rights revered |
|